新築住宅を建てる際、和室は必要? 不要?

すべてイオンモール伊丹昆陽店建築まめ知識

 

こんにちはlaugh

おうちの相談窓口イオンモール伊丹昆陽店です。

 

家を新築する時、和室を作るか作らないかで悩む人は多いようです。

現代の生活スタイルでは和室がないと困る💦というようなケースは少なくなり、

全室フローリングの家を建てる人も多いですが、洋室中心の住宅環境に合わせた和洋折衷の和室が増えるなど、

和室の良さを取り入れた家づくりも盛んになっています。

 

そこで、本日は和室のメリットデメリットや主な使い方について紹介します!!

新築、リフォームに和室が必要かどうか考えてみてくださいね。

 

 

☆ 和 室 の メ リ ッ ト ☆

 

●自由自在に使える凡庸性

こたつを置けば居間に、布団を敷けば寝室に、またちょっとした家事スペースにも。

 床が柔らかいので、子供の遊び場としても、また親戚友人など来客スペースとしても有効です。

 

●温度調節

畳はワラとイグサでできおり、吸収性に優れた素材です。

温度が高い時は吸湿してくれ、温度が低い時は加湿する特徴をもっています。

さらに畳には優れた消臭、吸臭力があり、快適な空間を作ってくれます。

 

●リラックス効果

畳に使われるイグサはもともと薬草として使われており、畳の匂いは科学的にもリラックス効果があると証明されています。

殺菌や防腐効果があり、森林浴のように呼吸を整えて精神を安定させ、ストレスを軽減する効果も。

さらに畳には抗菌作用があるので安心して寝転がることができます。

 

 

☆ 和 室 の デ メ リ ッ ト ☆

 

●傷がつきやすい

同じ個所に負担がかかり続けると傷んで目立ってしまいます。

重量のある家具など長時間置くとあとが残ってしまいます。

 

●管理が大変

痛みやすく定期的なメンテナンスが必要な建具(畳、ふすま、障子)が多く、年々劣化していくので張替えなどの手間がかかります。

また畳には細かな繊維の隙間がたくさんあることで、ほこりやゴミなどが溜まりやすいのでこまめに掃除が必要です。

 

いかがでしたでしょうか?

家づくりの参考にしてくださいね♫

 

 

家づくりのご相談 ★伊丹・宝塚・川西・尼崎市など阪神間で

の新築・建替え ★ハウスメーカー選び・工務店選びのご相談

★リフォームなど  家づくりに関するお悩み、ご相談は何で

もお気軽に おうちの相談窓口イオンモール伊丹昆陽店へ

【担当 野田】

 

 

     

 

お問い合わせ・来店予約はコチラ

オススメ記事

おうちのブログ一覧へ