家づくりは人生計画からはじまります◎
- すべてイオンモール伊丹昆陽店建築まめ知識
こんにちは
人生計画(ライフプラン)とは、人生の中で想定される大きなイベントを考え、お金が必要になるタイミングやその金額を把握し、計画を立てることです。
マイホームを検討する時には、
・長い人生において最適な購入のタイミングはいつなのか
・無理なく購入するにはどのくらいの予算が適切なのか
・教育費や老後資金が必要な時に、生活が苦しくならないか
これらを考えるところからはじまります。
そこで、おうちの相談窓口が大事にしているのが「ライフプランシュミレーション」を立てることです。
家族構成・現在の収支・ライフイベント(出産・お子さまの就学・退職など)・夢プラン(車の買い替え・家族旅行など)等をお客さまからヒアリングし、専用のソフトに入力、将来のお金の収支をシュミレーションすることです。
シュミレーション結果は、グラフで見ることができます。
このライフプランシュミレーションを通して、中立公正な立場で、お客さまの無理なく返済できる額を明確にすることをオススメしています。
ネットで検索すると、年収ごとの銀行から借りられる金額も調べることができますが、これを鵜呑みにするのは危険!!
「借りられる金額」であり「返せる金額」ではないかもしれないからです。
「借りられる金額」で住宅ローンを組んで、結果ローンの返済に追われて生活がカツカツになってしまえば本末転倒ですよね。
実際にライフプランシュミレーションを行い、返せる額を明確にするのも大事です。
最後に、おうちの相談窓口のライフプランシュミレーションは完全にお客さま目線で行っています。
住宅会社や販売代理店などでもライフプランシュミレーションは行っていますが、売りたい家の価格が決まっているので、金額ありきのライフプランシュミレーションになっている場合があります。
おうちの相談窓口は、家を販売しないので、金額に左右されることはありませんので安心してライフプランシュミレーションを受けてみてくださいね。
家づくりで不安になりがちな「お金」の部分!
最初に明確にすることで、安心して家づくりをはじめることができます。
安心。安全な家づくりを叶えるためにも、ライフプランシュミレーションを大切にしています。
(担当:三村)
オススメ記事
-
-
家づくりで避けては通れない「ハウスメーカーの断り方」
イオンモール伊丹昆陽店建築まめ知識
こんにちは 突然ですが、みなさんはハッキリ「NO!」と言える性格ですか? 私は、営業をかけられるときっぱり断れる自信がないため、怖くてエステにも行けません…。 不動産など金額が大きくなるほど営業マンの熱も上がるため、ますます断りにくくなりますよね。 しかし、家づくりを...
-
-
意外と多いトイレの失敗談!家づくりをする際のポイントは?
建築まめ知識
こんにちは! 今年は6月中に梅雨が明けるという異例の年になりましたね。 うだるような暑さが続いていますが、水分補給をしっかりして乗り切りましょう ところで、みなさんは家のトイレの位置に不満を抱いたことはありませんか? 家を建てた後に意外と後悔することが多いのがトイレ。 とい...
-
-
長期優良住宅とは、具体的にどんな住宅性能が必要?
すべて大阪店奈良店枚方店京都店建築まめ知識
こんにちは! おうちの相談窓口@奈良店です。 マイホームを建てる際に、家の性能について、最低限のことは知っておきたいものです。 この住宅性能を比較する指標、つまり目印の一つに、「長期優良住宅」があります。 この「長期優良住宅」が、何かと言えば・・・ 長く快適に住み続けられるための...
-
-
地震が原因で家が燃えてしまったのに火災保険補償外⁉
すべてイオンモール伊丹昆陽店建築まめ知識
こんにちは!!! おうちの相談窓口伊丹昆陽店です! 本日は地震の影響で家が燃えてしまったのに火災保険の補償対象になぜ、ならないのかご説明いたします! 火災保険には地震免責条項があり、地震を原因とする火災による損害や、地震により延焼・拡大した損害は補償されません。 しかし、そうし...
-
-
住宅会社の種類◎おさらいしましょう!!
すべて建築まめ知識
こんにちは 毎日暑いですね~💦 一気に熱くなってきたので、熱中症に気をつけて過ごしてくださいね!! 住宅会社にもハウスメーカーや工務店・設計事務所など、いろいろ種類があること覚えていますか?! ハウスメーカー選び・工務店選びをする前に、 もう一度!!それぞれの種類をご紹介したい...
-
-
2×4(ツーバイフォー)工法の魅力って何?
すべて奈良店南大阪店枚方店建築まめ知識
こんにちは! おうちの相談窓口@奈良店です。 マイホームを建てるなら、地震のことも心配しなきゃ!という方は多いはず。 そんなとき、耐震性が強いと言われる、ツーバイフォー工法が気になります。。 ツーバイフォー工法の魅力と、デメリットについても考えてみましょう。 ①耐...