住宅の換気システム◎
- すべて建築まめ知識
こんにちは!!
登録住宅会社100以上!中立公正な立場であなたの家づくりを徹底サポートするおうちの相談窓口です!
みなさんは家を建てるにあたってなにを重視しますか?
間取り・デザイン・耐震性…などですよね。
もちろんどれも重要ですが、住宅の快適性を考える上で「換気システム」も重要な要素になってきます!!
そこで、本日は「住宅システム」についてご紹介したいと思います。
計画的に換気を行う必要がある。と法律で定められているのはご存知でしょうか?!
換気システムとは、窓を開けずに換気装置を使って強制的に空気の入れ替えが出来る仕組みの事です。
換気システムは3種類あります。
●第一種換気
給気・排気ともに機械で強制的に行う換気方法。
機械により、空気を出し入れすることで効率良く計画的に換気を行える。
他の換気方式よりも設備が複雑なため、初期費用やランニングコストはかかる。
●第二種換気
給気は機械で強制的に行い、排気は自然換気で行う換気方法。
室内の圧力が外よりも高くなるため、クリーンルームなどに用いられる。
※住宅ではほとんど使用されない
●第三種換気
自然に外気を吸気して、強制的に機械で排気を行う換気方法。
第一種換気よりも初期費用・ランニングコストともに抑え
ることができます。
住宅において最も一般的に使われている換気方式。
第一種換気は熱交換換気装置を備えることで、取り込んだ外気を室温に近づけ給気することが可能。せっかく断熱性をあげても換気で暑い空気・寒い空気が入ってきては意味がないですよね...
そこで熱交換換気にすることで室温を快適に保ちエネルギーを無駄にすることなく換気を行えます。
一方で、第三種換気は第一種換気に比べ設備が複雑ではない為費用を抑えて導入することが可能です。
ハウスメーカー・工務店によっても性能は違います。
おうちの相談窓口は多数の住宅会社さんと提携していますので、
みなさまのご要望をお伺いした上で、ピッタリの住宅会社をご紹介致します!!
家づくりのご相談◎伊丹市・宝塚市・尼崎市など阪神間での新築・建て替え◎ハウスメーカー選び・工務店選びのご相談◎リフォームなど...家づくりに関するお悩み・ご相談はなんでもお気軽におうちの相談窓口 イオンモール伊丹昆陽店へ✨
(担当:三村)
オススメ記事
-
-
予算を抑えられる?!注文住宅コストダウンのコツは?
すべてイオンモール伊丹昆陽店建築まめ知識
こんにちは 注文住宅を建てる際に、土地価格が予算オーバーになりそう... できるだけ建物価格を抑えたいという方に!注文住宅のコストダウンのコツをご紹介◎ ●総2階にしよう!! 総2階とは1階と2階の面積を同じにすること。 1階と2階の形状が違う場合よりも、柱などの構造部、屋根、足場などが...
-
-
床の張り方にもこだわりたい方へ◎ヘリンボーンという選択
すべて建築まめ知識
こんにちは 部屋の印象を大きく左右する床!! 素材や色合いも様々ありますが、本日はヘリンボーンという張り方を紹介したいと思います。 ■ヘリンボーンとは? ヘリンボーンとは、フローリングの張り方のひとつです。 一般的なフローリングは、長い床材を一方向に平行に張っていきます。 ヘ...
-
-
家づくりは人生計画からはじまります◎
すべてイオンモール伊丹昆陽店建築まめ知識
こんにちは 人生計画(ライフプラン)とは、人生の中で想定される大きなイベントを考え、お金が必要になるタイミングやその金額を把握し、計画を立てることです。 マイホームを検討する時には、 ・長い人生において最適な購入のタイミングはいつなのか ・無理なく購入するにはどのくらいの予算が適切なのか ...
-
-
自然のエネルギーを活かした、パッシブデザインとは?!
すべてイオンモール伊丹昆陽店建築まめ知識
こんにちは 皆さま!パッシブデザインって聞いたことありますか?? 注文住宅を検討されている方の中には、聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれないですね。 ●パッシブデザインとは 省エネを実現させる設計手法の1つです。 太陽の光や熱、風といった自然のエネルギーを有効に利用してエ...
-
-
北向き戸建てのメリット&デメリット
建築まめ知識
こんにちは! 本日は、北向き戸建てのメリット&デメリットをご紹介します ◎メリット◎ 1.建物の高さ制限が比較的に緩やか 住宅など建築物などの高さに関しては、複数の規制が存在します。 このうち「斜線制限」と呼ばれるものでは、建物が面している道路の 方位によって兼ね合いが変わってきます。 ...
-
-
我が家でやってよかったダイニングニッチ◎後悔ポイントも...
すべてイオンモール伊丹昆陽店建築まめ知識
こんにちは 本日は、我が家でやってよかった「ダイニングニッチ」についてご紹介したいと思います!! TOP画像は、我が家のダイニングニッチの写真です。 SNSなどで、取り上げられているのを見たことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか? ニッチとは?⇒過去ブログへ ダイニング...