窓の少ないお家
登録住宅会社100社以上!中立公正な立場であなたの家づくりを徹底サポートするおうちの相談窓口です!🏡
住宅街をお散歩していると、窓の少ないお家を見かけたことがありませんか?
ときには全く窓が見当たらない!ようなお家もありますよね。
そのような窓が少ないお家、もしくは全く窓が見当たらないようなお家を建てられる方が増えてきているようです!
窓が少ないことで、嬉しい効果がいくつかあります。
まず第一に、
断熱性が高まるということです。
大きい掃き出しのような窓がたくさんあるお家よりも、室内の空気を外に逃がしにくいです。
冬場は外の冷たい空気を取り込みにくく、夏場はエアコンで涼しくなった室内の空気を外へ逃がしにくいです。
そのため、とてもエコな住宅だと言えます😄
次に、
プライバシーが守られるという効果があります。
道路に面した大きい窓は、外からの視線が気になってしまいますよね💦
しかし、窓が少ないお家ならそんなことも気にする必要はありません。
そして、
家具を配置しやすいという効果もあります。
窓が多いお家=壁が少ないということなので、家具の配置に困ることがあります💦
お家を建てられたときは家具が上手く配置されていたとしても、子供が生まれたらおもちゃの棚が増えたり、ランドセルを置くラックが増えたりしますよね。
そんなとき、自由に使える壁が多くあると、家具を上手く配置しやすくなります。
ここまでの内容を見ると、窓が少ないお家ってとても魅力的に思えてきますよね✨
しかし、窓が少ないと外からの光が入りにくく室内が暗くなったり、風通しが悪くなりがちです。
中庭を設けて外からの光を取り込むような間取りにしたり、24時間換気などの専用の換気扇があればこのようなデメリットも払拭できるのではないでしょうか。
当店には、窓の少ないお家によく見られるシンプルモダンを得意するハウスメーカー様にもご登録いただいております。
お客様のお好みの外観を得意とされるハウスメーカー様をご紹介させていただきます。
更にお客様と相性の良さそうな担当者様へおつなぎいたします。
お家づくりが決まったらまずは、おうちの相談窓口へお越しください🎵
皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
(担当:柳田)
オススメ記事
-
-
予算を抑えられる?!注文住宅コストダウンのコツは?
すべてイオンモール伊丹昆陽店建築まめ知識
こんにちは 注文住宅を建てる際に、土地価格が予算オーバーになりそう... できるだけ建物価格を抑えたいという方に!注文住宅のコストダウンのコツをご紹介◎ ●総2階にしよう!! 総2階とは1階と2階の面積を同じにすること。 1階と2階の形状が違う場合よりも、柱などの構造部、屋根、足場などが...
-
-
床の張り方にもこだわりたい方へ◎ヘリンボーンという選択
すべて建築まめ知識
こんにちは 部屋の印象を大きく左右する床!! 素材や色合いも様々ありますが、本日はヘリンボーンという張り方を紹介したいと思います。 ■ヘリンボーンとは? ヘリンボーンとは、フローリングの張り方のひとつです。 一般的なフローリングは、長い床材を一方向に平行に張っていきます。 ヘ...
-
-
家づくりは人生計画からはじまります◎
すべてイオンモール伊丹昆陽店建築まめ知識
こんにちは 人生計画(ライフプラン)とは、人生の中で想定される大きなイベントを考え、お金が必要になるタイミングやその金額を把握し、計画を立てることです。 マイホームを検討する時には、 ・長い人生において最適な購入のタイミングはいつなのか ・無理なく購入するにはどのくらいの予算が適切なのか ...
-
-
自然のエネルギーを活かした、パッシブデザインとは?!
すべてイオンモール伊丹昆陽店建築まめ知識
こんにちは 皆さま!パッシブデザインって聞いたことありますか?? 注文住宅を検討されている方の中には、聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれないですね。 ●パッシブデザインとは 省エネを実現させる設計手法の1つです。 太陽の光や熱、風といった自然のエネルギーを有効に利用してエ...
-
-
北向き戸建てのメリット&デメリット
建築まめ知識
こんにちは! 本日は、北向き戸建てのメリット&デメリットをご紹介します ◎メリット◎ 1.建物の高さ制限が比較的に緩やか 住宅など建築物などの高さに関しては、複数の規制が存在します。 このうち「斜線制限」と呼ばれるものでは、建物が面している道路の 方位によって兼ね合いが変わってきます。 ...
-
-
我が家でやってよかったダイニングニッチ◎後悔ポイントも...
すべてイオンモール伊丹昆陽店建築まめ知識
こんにちは 本日は、我が家でやってよかった「ダイニングニッチ」についてご紹介したいと思います!! TOP画像は、我が家のダイニングニッチの写真です。 SNSなどで、取り上げられているのを見たことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか? ニッチとは?⇒過去ブログへ ダイニング...