フローリングの色それぞれのメリット・デメリット

イオンモール伊丹昆陽店大阪店奈良店南大阪店建築まめ知識

こんにちは🌤

本日は、過去のブログを再掲載!!

 

内装を決める重要な要素である「床」、なかでもフローリングの色について、それぞれのメリットとデメリットをご紹介していきたいと思います。

 

まずはコチラの写真をご覧ください。

真っ白のフローリング。

部屋が明るく広く見えますね!

何も置かれていないこの部屋、床が暗くなるとどうでしょう?

見比べてみてください。

白い床に比べて、少し狭く感じますね。

ただ床に濃い色がくることで落ち着きのある空間になっています。

床の色が違うだけでその部屋の雰囲気が大きく変わることがわかって頂けたでしょうか?

 

❶白いフローリング

白いフローリングのメリットは↑の写真でもわかるように、空間を明るく・広く見せてくれること。

また、白は木目があまり目立たない場合が多く、木製の家具の色を選ばない、どんな色の家具でも合わせやすいというメリットがあります。

テイストも配置する家具によって、モダンな雰囲気から、ナチュラルな雰囲気まであらゆるテイストに合わせられそうですね。

ただ、「和」な感じの家具を合わせるのは少し難しいかも。

洋風なテイストとの方が相性が良いかと思います。

 

デメリットは黒い汚れ、例えば「髪の毛」が良く目立つこと。

私も以前住んでいた家が白い床だったのですが、本当に髪の毛が良く目立っていました。

掃除機をかけたそばから、もう落ちている…といような感じ。

これが気になる方には白い床はおすすめできません。

ただ、汚れが目立つことでめんどくさがりな私でも、こまめに掃除機をかけられたので、清潔に保てるということで逆にメリットと言えるかもしれません…。

 

❷黒い床

黒に近い濃い茶色のフローリングも人気があります。

モダンな雰囲気やシャープな雰囲気を出したり、古民家のような落ち着いた「和」の雰囲気にもよく合いそうです。

ただ、強い色味なのでナチュラルな優しいテイストに合わせるのは難しいですね。

メリットは空間を落ち着かせて、高級感のある雰囲気に仕上げてくれるところ。また、白い床に比べて、髪の毛などのゴミが目立ちません。

ただ、反対にほこりなどの白いゴミが目立ちます。

掃除をさぼってしまうと、全体に薄っすら白っぽく見えてしまうことも。。これは注意ですね💦

 

❸ナチュラルカラーの床

白と黒の間、グレーやベージュのようなナチュラルカラーの床も人気が高いです。

この場合、白と黒の床のデメリットでお伝えした髪の毛もほこりもどちらも目立ちにくいのがメリットです。

また、合わせる家具のテイストも選ばないのがナチュラルカラーの床のメリットです。

ただ、木製の家具を合わせる時に、微妙に違う色目の木目が並ぶのが気になる方には合わせにくいと感じるかも。

我が家も、床がナチュラルカラーなのですが、違う色目の木製家具が並ぶのが嫌だったので、木製ですが黒い色のテーブルを置いています。

掃除機をかけると思った以上にゴミがあるので、ゴミ・ほこりの目立ちにくさはとても感じます◎

それで掃除がおろそかになっては良いのか悪いのか、、ですが💦

 

フローリングの色、それぞれのメリット・デメリットはおわかりいただけましたでしょうか?

好きなテイスト、掃除のしやすさ、など複合的に考慮して決めることが大切ですね◎

 

家づくりのご相談◎伊丹市・宝塚市・尼崎市など阪神間での新築・建て替え◎ハウスメーカー選び・工務店選びのご相談◎リフォームなど...家づくりに関するお悩み・ご相談はなんでもお気軽におうちの相談窓口 イオンモール伊丹昆陽店へ✨

(担当:三村)

 

お問い合わせ・来店予約はコチラ

オススメ記事

おうちのブログ一覧へ