3階建てのメリットとデメリット
- イオンモール伊丹昆陽店大阪店奈良店建築まめ知識
登録住宅会社100社以上!あなたの家づくりを徹底サポートするおうちの相談窓口です!
本日は3階建てのお家について考えたいと思います◎
2階建てのお家に比べて、まだまだ少数派な3階建て。
どんなメリットとデメリットがあるのでしょうか?
スキップフロアについての過去ブログはコチラ
3階建てを選ぶ理由
そもそも、どんな人が3階建てを選択しているのでしょうか。
一番多いのは、希望のエリアで土地が見つかったが、小さい土地で2階建てでは床面積が足りず、3階建てにするパターン。
この方法は土地が高価なエリアではとても有効だと言えます◎
2階建てだと1LDKくらいにしかできなかった土地でも、3階建てにすることで4人家族でも十分に暮らせる床面積を確保することが出来ます。
もう一つ、多い理由は2階建てだった実家を解体して、同じ土地に3階建ての二世帯住宅を建てるというパターン。
こちらも2階建てのままでは窮屈だったので3階建てにして上に居住空間を広げるという考え方ですね。
このパターンでは1階を親世帯が、2階・3階を子世帯が使用する場合が多いようです。
その他、眺望を期待して3階建てにしたり、住宅の密集地では光や風を取り込むために3階建てを希望される方もいらっしゃるようです。
3階建てのメリット
●居住空間が増える
3階建てを選択する理由を読んでお分かりの通り、3階建てにすることの一番のメリットは居住空間が増えること。
土地を有効に活用することができます。
狭い土地で、駐車スペースを確保することが難しい場合にも、1階に駐車スペースを作り、2階・3階を居住空間にすることもできますね。
●明るく眺望にいい家になりやすい
まだまだ2階建ての家の方が多いですから、3階からの視界は開けることが期待できます。
ただ、3階建ての1階部分は暗くなりやすいので注意が必要です。特に、奥まった部屋で全く光が入らないケースも。
この部分は寝室にしたり、水回りにしたりと、光が入らなくっても気にならないものに使用するなど割り切って用途を考えましょう。
3階建てのデメリット
では次にデメリットを見ていきましょう。
●階段の上り下りが大変
3階建ての最大のデメリットはやはり階段の上り下りが大変だということ。
日常的に1階から3階までのぼることになるので、若いうちはいいですが年を重ねた時のことを考えると少し不安もありますね。
また、お子さんが小さいうちも大変かもしれません。
(ベビーゲートがいっぱいいりますね…)
特に家事動線で1階から3階に上がらないといけない動線があるのは注意です! 1階の洗濯機から洗濯物を持って3階のバルコニーまで行かなければならない・・というのはなかなかの力仕事になってしまいます💦
水漏れをした時の被害を最小限に抑えるためにも水回りは1階に持ってくることが多いので、洗濯物を干すスペースを1階に作ることができればいいですね。乾燥機を設置した室内干しスペースがあると天候も気にせず干せるので共働き夫婦にも人気です◎
どうしても1階に洗濯物を干すスペースを作るのが難しい場合は、出来るだけ動線が短くなるように、階段からすぐの場所に洗濯機とバルコニーを配置するように工夫してみましょう。
また、スペースとお金に余裕があれば、ホームエレベーターを設置するという選択も考えられます。
最初はいらないけど30年後に設置したい。という場合も設計の段階で伝えておくことでエレベーターを設置する予定の場所を収納などにして確保しておくことができます◎
しんどくなったときはエレベーターが設置できるという安心は嬉しいですね♪
●2階建てより建築費用がUP
2階建てを建てるよりも小さな土地(=安くで手に入れられる)で建てられる3階建てですが、建築費用は2階建てよりも高くなります。
また、3階建てならではの出費もあります。
3階建ての建物には構造計算が義務付けられています。その申請費用や計算費用が追加でかかってきます。
(構造計算がきちんとされているという安心感はありますね。)
また、地盤調査も2階建てを建てる場合よりも基準が厳しくなります。地盤改良工事に100万円前後の費用がかかる可能性があることも頭に入れておきましょう。
ただ、地盤改良については、土地購入後にわかることが多く、2階建てでも多額の費用が掛かることもあれば、3階建てでも工事の必要がないこともあり、運次第という部分が大きいです。
地盤改良についての過去ブログはコチラ
●同じ面積でも2階建てよりも狭く感じる
延べ床面積が同じ2階建てと3階建てがあったとしたら、部屋を見渡した時の広さとしては2階建ての方が広く感じます。
(こればっかりは間取り次第なところがありますが)
同じ床面積でも2分割と3分割では2分割のほうが大きいですもんね。
3階建てを建てたいと思っている方にはぜひ一度、3階建てのお家を見学に行ってみることをおすすめします。
「体感すること」とても大切です◎
また、3階建ての場合、階段にこだわったり、スキップフロアを取り入れることで、もっともっと楽しい家にすることができますよ◎
螺旋階段にして3階から1階まで光を落としたり…
スキップフロアにすることでネックだった階段の上り下りの大変さを解消することもできます。
土地が狭いから3階建てにする…という出発点だったとしても、3階建てにしてよかった!楽しい家になった!と満足できれば最高ですね
おうちの相談窓口では、狭小3階建てに強い工務店やスキップフロアに強い工務店の登録があります◎
スキップフロアについての過去ブログはコチラ
おうちの相談窓口は皆様の理想の住まいの実現を応援しています!
ご相談はお気軽に♪
プロと一緒に後悔のない家づくりをしましょう。
お待ちしております!
オンライン相談もスタートしました!
詳細は特設ページをご覧ください。
オススメ記事
-
-
理想の土地探し☆我が家の場合
イオンモール伊丹昆陽店大阪店奈良店建築まめ知識
登録住宅会社100社以上!中立公正な立場であなたの家づくりをサポートするおうちの相談窓口です! 本日は土地探しのお話です!! 注文住宅のスタートラインは土地探し。 一般的な理想の土地をまとめると、、、。 土地の条件 広い 土地の形が正方形 ...
-
-
戸建てとマンション、生涯にかかる費用を比較!
イオンモール伊丹昆陽店大阪店奈良店建築まめ知識
登録住宅会社100社以上!中立公正な立場であなたの家づくりを徹底サポートするおうちの相談窓口です! 「新しく住宅の購入を検討しているけど、マンションか戸建てのどちらにするか迷っている。」 このようにお悩みの方も多くいらっしゃいます。 そこで今回は、マンションと戸建ての初期費用や月々に...
-
-
対面キッチン①
イオンモール伊丹昆陽店大阪店奈良店建築まめ知識
登録住宅会社100以上!中立公正な立場であなたの家づくりを徹底サポートするおうちの相談窓口です! お家づくりの中でどんなキッチンにしようかな~?と悩むことありますよね 本日は、対面キッチンを紹介していきたいと思います。 対面キッチンとはキッチンからみて何も遮るものがないキッチンをオー...
-
-
その引き違い窓必要ですか?
イオンモール伊丹昆陽店大阪店奈良店建築まめ知識
登録住宅会社100以上!中立公正な立場であなたの家づくりを徹底サポートするおうちの相談窓口です^^! 本日は窓のお話~ 窓って実はすごーーーく重要なのです!! _____________________________________ 図面にあったから…とすべての窓が引き違い窓になっていませんか? ...
-
-
下にレールがない!上吊り戸でスッキリ◎
イオンモール伊丹昆陽店大阪店奈良店建築まめ知識
登録住宅会社100社以上!中立公正な立場であなたの家づくりを徹底サポートするおうちの相談窓口です^^! 本日は、建具のお話。 「上吊り戸」についてご紹介したいと思います!! (注文住宅は決めることがいっぱいですね!) 上吊り戸とは、トップの写真のような天井や壁上部から吊り...
-
-
ウッドデッキとタイルデッキどちらを選びますか?
イオンモール伊丹昆陽店大阪店奈良店建築まめ知識
登録住宅会社100以上!中立公正な立場であなたの家づくりを徹底サポートするおうちの相談窓口です! こんにちは!! ここ数日、寒波の影響で寒い日が続いてますね。 コロナの感染拡大も収まっていない今、体調管理には十分にきをつけていきたいものです。 週明けには関西にも緊急事態宣言が発出さ...