知ると楽しいフローリング素材のあれこれ

すべてイオンモール神戸北店おうちのブログ

 

リビングの

フローリング材選びは

おうちづくりの工程でも

上位にランクインする

重要な

選択ゴトではないでしょうか?

 

本日は

数ある

フローリング素材の中から

『無垢材』について

お伝えします

 

 

◇ー◇ー◇ー◇ー◇

◇ー◇ー◇ー◇ー◇

 

 

英語で木材のことを

Lumberと言いますが

 

木材を『lumber=無垢材』

表現した時

 

貴金属のゴールドジュエリーで

例えますと

 

メッキじゃないぜ~い!

となり

 

表面に見えている素材と

中身まで

同じ木100%:lumberが

無垢材と呼ばれます

 

金属を例に取って

メッキという

言葉を使うと

 

100%素材の無垢材が

より良くて

 

メッキ的ポジションの

合板や

化粧板の

フローリング材は

良くない物と

連想させてしまうかも

しれません

 

ですが

DESUGA

 

材料を選ぶとき

 

・木材特有の狂いやたわみ

・加工、施工のしやすさ

・コスト

・耐久性

・風合い

などなどなど

 

無垢でも合板でも

なぜ

『そのフローリング材に

するのか?』を

色々な観点から

 

担当の営業の方などと

話合いを

しながら

チョイスされるのも

 

おうちづくりの

醍醐味のひとつでは

ないでしょうか?

 

では

無垢材とは

『中まで

それそのモノの木100%』

いうことが

分かったところで

 

次に

 

無垢材の

・UNIと(united)

・OPC(one piece)

の違いについて

話を進めたいと思います

 

 

 

↑↑↑↑↑

こちらは

フローリング無垢材の

UNI(ユニ)です

(チーク、ウォールナットなど

植物として何の木?なのかは今回は説明は省きます)

 

無垢材を茶色の

矢印線のように

縦横に繋ぎ合わせた

 

ー---

すなわち

ー---

 

ユニ=UNITED(団結)させた

状態の木材が

UNIの無垢材

 

 

 

↑↑↑↑↑
こちらは

無垢材のOPC(one pieceの略)です

 

1枚もの

呼ばれたりするように

 

ピースが

細切れにならないため

 

切り出せる木が限られるため

高価となります

 

 

フロア材を選んだら

次は

・色や

・床接着剤なども選択していく

必要があります

 

色々あって

迷ってしまう

結局どうすればいいの?

そんな時は

些細なことでも

おうちの相談窓口に

ご相談ください

担当:UENO

 

 

 


注文住宅、規格・建売住宅、
中古住宅の
リノベーションやリフォーム等
おうちの事で
迷った時は

>>イオンモール神戸北店へ

 


◎奈良・生駒・大和郡山など
奈良県で住宅会社選びの方は

>>奈良店へ
 

◎大阪・東大阪・北摂・京都などで
住宅会社選びの方は

>>大阪店へ
 

◎伊丹・宝塚・尼崎など阪神間で
住宅会社選びの方は

>>イオンモール伊丹昆陽店へ

 

お問い合わせはこちら

オススメ記事

おうちのブログ一覧へ